お知らせ
つくるんですウッドパズルでアレンジしてみよう!vol.5 馬車とウマ(前編)
夏休みに向けて、何か新しい趣味が欲しい…そんなあなたにはつくるんですウッドパズルがおススメ!楽しく作って、インテリアにもできます。せっかく作るなら、ウッドパズルにアレンジを加えて、色を塗ってみたり、小物を足して、より自分好みに仕上げてみませんか? 自分だけの「つくるんです」を完成させたら、是非SNSで「#つくるんです」とハッシュタグをつけて投稿してみましょう。投稿することで、より多くの人と一緒につくるんですの楽しさを共有できますよ!3Dウッドパズルにひと手間加えて目指せSNS映え!ということで、現在予約限定・数量限定で販売中のアレンジキット「プリンセスセット」を使って実際にアレンジしていきます。 今回は前編、勢いよく駆け上がる力強さと、洗練された優美さを持つウマを作ります◎ ウッドパズルウマの特徴 「アニマルシリーズ ウマ」は全72ピースと、どんな方も楽しめる人気の商品!馬のしっかりとした筋肉もそれぞれのパーツでリアルに表現されており、完成後はインテリアとして飾っても、お部屋がグッとおしゃれになります。また、躍動感ある跳ね馬のデザインは、強い活動力や運気上昇を意味しており、年齢問わず、愛されるデザインです。作ってアレンジしたら幸運が舞い込むかも?! ウマ 駆け上がれ!運気上昇、優美な跳ね馬。 ¥935 対象年齢:8才〜ピース数:72 「ウマ」の商品ページへ 目指せ!SNS映え~組み立て&色塗り編~ 馬車とウマなら、やっぱり憧れのシンデレラのモチーフカラーが良いかな?カラフルにもしたいけど、色を絞っておしゃれにしたい!ということで、青系の絵の具でアレンジ! 組み立ての際、きつい箇所は紙やすりの「折り曲げられる」という長所を活かしましょう◎紙やすりを半分に折って軽く数回通すと、部品を噛ませた時に無理な歪みが出にくくなります!ウマのたてがみやしっぽなど、大きめのパーツはあらかじめ色を塗るのがおすすめ。 ある程度色塗りしたら、ラメ入りの透明マニキュアで重ね塗り!ラメの入り方で色味が変わる場合も多いので、実際にデコレーションする前に試しに塗ってみて、ラメの粒子と発色を見ましょう◎塗ってみたら想像よりも青が濃くなったので、アクリル絵の具の「すぐに乾く」特性を活かして上塗りしました。きちんと乾かすと、きれいに仕上がります。 「もっとゴージャスにしたい」と思い、マニキュアのラメに加えてたてがみ部分をビーズで飾り付け。ボンドや接着剤で、デコレーションパーツを貼りつけていきましょう。パーツをつかむピンセットがあるとスムーズに作業できますよ! 目指せ!SNS映え~撮影編~ まずはウマのみで撮影!庭に持って行って、どんな姿が良いか考えてみました。 真っ正面からの駆け上がる姿もいいけれど、角度を変えて顔のあたりにレンズを近づけると、こんなに迫力ある写真が撮れますよ! あえて台座を使わないのもおススメ!まるで森の中を気持ちよく駆けているみたい! アレンジキット「プリンセスセット」の購入はこちらから 今回ご紹介した「ウッドパズル ウマ」を含めた、アレンジキットが予約限定・数量限定で販売中です!他にも冒険心くすぐられる「アドベンチャーセット」や、たくさんウッドパズルがついてくる「夢の旅行セット」など豊富なラインナップを取り揃えています。アレンジのバリエーションは無限大!ぜひ、あなただけのオリジナルデザインを楽しんでみてください! プリンセスセット 馬と馬車をイメージしたセットです。憧れのプリンセスになりきろう! ¥ 4,950 「プリンセスセット」の商品ページへ アレンジを加えて自分だけのウッドパズルを作ろう 自分の好みに合わせてシンプルに仕上げたり、シックな感じにしたりと、アレンジできるのも、つくるんですウッドパズルの魅力のひとつです。撮れた写真はSNSでアップすれば注目されること間違いなし!ぜひ、ラインナップをチェックして、お気に入りの一品を見つけてください。...
つくるんですウッドパズルでアレンジしてみよう!vol.5 馬車とウマ(前編)
夏休みに向けて、何か新しい趣味が欲しい…そんなあなたにはつくるんですウッドパズルがおススメ!楽しく作って、インテリアにもできます。せっかく作るなら、ウッドパズルにアレンジを加えて、色を塗ってみたり、小物を足して、より自分好みに仕上げてみませんか? 自分だけの「つくるんです」を完成させたら、是非SNSで「#つくるんです」とハッシュタグをつけて投稿してみましょう。投稿することで、より多くの人と一緒につくるんですの楽しさを共有できますよ!3Dウッドパズルにひと手間加えて目指せSNS映え!ということで、現在予約限定・数量限定で販売中のアレンジキット「プリンセスセット」を使って実際にアレンジしていきます。 今回は前編、勢いよく駆け上がる力強さと、洗練された優美さを持つウマを作ります◎ ウッドパズルウマの特徴 「アニマルシリーズ ウマ」は全72ピースと、どんな方も楽しめる人気の商品!馬のしっかりとした筋肉もそれぞれのパーツでリアルに表現されており、完成後はインテリアとして飾っても、お部屋がグッとおしゃれになります。また、躍動感ある跳ね馬のデザインは、強い活動力や運気上昇を意味しており、年齢問わず、愛されるデザインです。作ってアレンジしたら幸運が舞い込むかも?! ウマ 駆け上がれ!運気上昇、優美な跳ね馬。 ¥935 対象年齢:8才〜ピース数:72 「ウマ」の商品ページへ 目指せ!SNS映え~組み立て&色塗り編~ 馬車とウマなら、やっぱり憧れのシンデレラのモチーフカラーが良いかな?カラフルにもしたいけど、色を絞っておしゃれにしたい!ということで、青系の絵の具でアレンジ! 組み立ての際、きつい箇所は紙やすりの「折り曲げられる」という長所を活かしましょう◎紙やすりを半分に折って軽く数回通すと、部品を噛ませた時に無理な歪みが出にくくなります!ウマのたてがみやしっぽなど、大きめのパーツはあらかじめ色を塗るのがおすすめ。 ある程度色塗りしたら、ラメ入りの透明マニキュアで重ね塗り!ラメの入り方で色味が変わる場合も多いので、実際にデコレーションする前に試しに塗ってみて、ラメの粒子と発色を見ましょう◎塗ってみたら想像よりも青が濃くなったので、アクリル絵の具の「すぐに乾く」特性を活かして上塗りしました。きちんと乾かすと、きれいに仕上がります。 「もっとゴージャスにしたい」と思い、マニキュアのラメに加えてたてがみ部分をビーズで飾り付け。ボンドや接着剤で、デコレーションパーツを貼りつけていきましょう。パーツをつかむピンセットがあるとスムーズに作業できますよ! 目指せ!SNS映え~撮影編~ まずはウマのみで撮影!庭に持って行って、どんな姿が良いか考えてみました。 真っ正面からの駆け上がる姿もいいけれど、角度を変えて顔のあたりにレンズを近づけると、こんなに迫力ある写真が撮れますよ! あえて台座を使わないのもおススメ!まるで森の中を気持ちよく駆けているみたい! アレンジキット「プリンセスセット」の購入はこちらから 今回ご紹介した「ウッドパズル ウマ」を含めた、アレンジキットが予約限定・数量限定で販売中です!他にも冒険心くすぐられる「アドベンチャーセット」や、たくさんウッドパズルがついてくる「夢の旅行セット」など豊富なラインナップを取り揃えています。アレンジのバリエーションは無限大!ぜひ、あなただけのオリジナルデザインを楽しんでみてください! プリンセスセット 馬と馬車をイメージしたセットです。憧れのプリンセスになりきろう! ¥ 4,950 「プリンセスセット」の商品ページへ アレンジを加えて自分だけのウッドパズルを作ろう 自分の好みに合わせてシンプルに仕上げたり、シックな感じにしたりと、アレンジできるのも、つくるんですウッドパズルの魅力のひとつです。撮れた写真はSNSでアップすれば注目されること間違いなし!ぜひ、ラインナップをチェックして、お気に入りの一品を見つけてください。...
【2021】今年の連休はどう過ごす?コロナ禍でも楽しめる5つのアイデア
コロナ禍が続けば、連休でも自宅で過ごすことを余儀なくされます。とはいえ、自宅で長い時間を過ごすには、没頭できるアイデア(事柄)が必要です。そこでこの記事では、一人暮らしさん&お子様がいるご家庭に向けて、連休中の過ごし方のアイデアをご紹介します。 コロナ禍での連休を有意義に過ごすポイントは「アイデア数」にある?! 「株式会社ぐるなび」は20~60代のぐるなび会員1,000名に対し、「"ゴールデンウィークの過ごし方"に関する調査」を実施しました。その中で「ゴールデンウィーク中にしたいことはありますか。」との問いに、43%が「自宅で過ごす」と答えています。つまり、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、外出を控えて自宅で過ごす方が多いのです。 ゴールデンウィーク以外にも、お盆休みやお正月など、連休は今後もやってきます。とはいえ、自宅で楽しめる趣味がないとおうち時間を無駄に過ごすことに…。せっかくの連休を有意義に過したいなら、自宅で楽しめるアイデアを見つけましょう。たくさんのアイデアがあれば、自宅でも飽きずに楽しい時間が過ごせますよ。 一人で?家族で?長い連休を飽きずに楽しむためのアイデア5つ では、どんなことをすれば連休を自宅で楽しく過ごせるのでしょうか。ここでは、おすすめの過ごし方のアイデアを5つご紹介します。 1 ステイホームの運動不足を解消!「筋トレ」や「エクササイズ」に挑戦 連休を利用して、ついつい時間がとれず諦めていた運動に挑戦してみましょう。自宅にいても軽い筋トレやエクササイズなら近隣に迷惑をかけずにできます。また、専門家などが筋トレやエクササイズを解説してくれる動画を参考にすると、お金をかけずに本格的な動きがとれ、ステイホーム中の運動不足解消にもなりますよ。 2 これなら楽しめるかも?自分なりの方法で「掃除」をやってみる 自宅にいるなら思い切って家の掃除に挑戦してみましょう!重い腰が上がらないという方は、自分に合った掃除の仕方を見つけてみて。例えば、汚れがおもしろいほどよく落ちる評判の掃除道具やアイデアグッズを試したり、好きな音楽や映画を流しながら掃除をしたりするなど。楽しみながら掃除ができれば、部屋もきれいになって一石二鳥です! 3 コミュニケーションのきっかけに!親子でじっくり「料理」を楽しむ お子様がいるご家庭なら、親子で料理づくりにチャレンジしてみましょう!一緒に料理すると、食材の切り方や味付け、調理方法など、料理に関する話題をきっかけに子どもとコミュニケーションがとれます。 小さいお子様との料理なら、ハンバーグや餃子、肉団子、おにぎり、ホットケーキなど、「混ぜる」「こねる」「形を整える」といった簡単な作業が多い料理がいいでしょう。 4 旅行気分が味わえる「オンラインツアー」なら、家族が多くてもコスパ◎! 外出できないなら、今はやりのオンラインミーティングツールを利用した、オンラインツアーに参加してみましょう!現地のガイドが撮影する映像を見ながら、国内外の観光地を巡れますよ。ツアーによっては無料でお土産ももらえるものや、有料でお土産を購入できるツアーも提供されています。多くのツアーでは1台の端末で複数人のツアー参加が可能。そのため、家族で見れば旅費を抑えつつ、家族旅行に行った気分になれますよ! 5 一人でも家族とでも夢中になれる、「工作キット」を活用するのもおすすめ 長い休みを使って工作を楽しむのもおすすめです。特に「つくるんです」のミニチュアハウス・ドールハウス&3Dウッドパズルは、必要な材料と道具が一式そろった工作キットのため、気軽にチャレンジできます! また、さまざまな難易度の商品がそろっているので、お子様だけ、大人一人だけでも作れますし、家族で協力しながら作り上げていくこともできます。どの商品もおしゃれなデザインで、完成後はインテリアとして飾ったり、人形遊びに使えたりもします!そのほか、「自分好みに色を塗る」「オリジナルの小物を作って組み合わせる」など、さまざまな楽しみ方もありますよ。 難易度高め!連休中にじっくり取り組みたい「つくるんです」商品 ここからは連休中に集中して作り上げたいおすすめのつくるんです商品をご紹介します! まとまった時間があるときにおすすめのミニチュアハウス「フラワーショップ」 「フラワーショップ」は、色とりどりの花々や観葉植物をはじめ、かわいらしい鉢やテーブル、いすなど、充実の小物がそろったミニチュアハウスです。LEDのランプ付きで、夜にライトアップすれば、昼間とはまた違った感じの作品が楽しめますよ。 対象年齢は14歳以上推奨で、制作時間は約28時間。かなり難易度が高めのため、長期休暇中にたっぷり時間をかけて一人で組み立てたい方や、親子でじっくり作り上げていく楽しさを味わいたい方にぴったりの商品です。 ¥5,280 対象年齢:14才〜完成目安:28時間...
【2021】今年の連休はどう過ごす?コロナ禍でも楽しめる5つのアイデア
コロナ禍が続けば、連休でも自宅で過ごすことを余儀なくされます。とはいえ、自宅で長い時間を過ごすには、没頭できるアイデア(事柄)が必要です。そこでこの記事では、一人暮らしさん&お子様がいるご家庭に向けて、連休中の過ごし方のアイデアをご紹介します。 コロナ禍での連休を有意義に過ごすポイントは「アイデア数」にある?! 「株式会社ぐるなび」は20~60代のぐるなび会員1,000名に対し、「"ゴールデンウィークの過ごし方"に関する調査」を実施しました。その中で「ゴールデンウィーク中にしたいことはありますか。」との問いに、43%が「自宅で過ごす」と答えています。つまり、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、外出を控えて自宅で過ごす方が多いのです。 ゴールデンウィーク以外にも、お盆休みやお正月など、連休は今後もやってきます。とはいえ、自宅で楽しめる趣味がないとおうち時間を無駄に過ごすことに…。せっかくの連休を有意義に過したいなら、自宅で楽しめるアイデアを見つけましょう。たくさんのアイデアがあれば、自宅でも飽きずに楽しい時間が過ごせますよ。 一人で?家族で?長い連休を飽きずに楽しむためのアイデア5つ では、どんなことをすれば連休を自宅で楽しく過ごせるのでしょうか。ここでは、おすすめの過ごし方のアイデアを5つご紹介します。 1 ステイホームの運動不足を解消!「筋トレ」や「エクササイズ」に挑戦 連休を利用して、ついつい時間がとれず諦めていた運動に挑戦してみましょう。自宅にいても軽い筋トレやエクササイズなら近隣に迷惑をかけずにできます。また、専門家などが筋トレやエクササイズを解説してくれる動画を参考にすると、お金をかけずに本格的な動きがとれ、ステイホーム中の運動不足解消にもなりますよ。 2 これなら楽しめるかも?自分なりの方法で「掃除」をやってみる 自宅にいるなら思い切って家の掃除に挑戦してみましょう!重い腰が上がらないという方は、自分に合った掃除の仕方を見つけてみて。例えば、汚れがおもしろいほどよく落ちる評判の掃除道具やアイデアグッズを試したり、好きな音楽や映画を流しながら掃除をしたりするなど。楽しみながら掃除ができれば、部屋もきれいになって一石二鳥です! 3 コミュニケーションのきっかけに!親子でじっくり「料理」を楽しむ お子様がいるご家庭なら、親子で料理づくりにチャレンジしてみましょう!一緒に料理すると、食材の切り方や味付け、調理方法など、料理に関する話題をきっかけに子どもとコミュニケーションがとれます。 小さいお子様との料理なら、ハンバーグや餃子、肉団子、おにぎり、ホットケーキなど、「混ぜる」「こねる」「形を整える」といった簡単な作業が多い料理がいいでしょう。 4 旅行気分が味わえる「オンラインツアー」なら、家族が多くてもコスパ◎! 外出できないなら、今はやりのオンラインミーティングツールを利用した、オンラインツアーに参加してみましょう!現地のガイドが撮影する映像を見ながら、国内外の観光地を巡れますよ。ツアーによっては無料でお土産ももらえるものや、有料でお土産を購入できるツアーも提供されています。多くのツアーでは1台の端末で複数人のツアー参加が可能。そのため、家族で見れば旅費を抑えつつ、家族旅行に行った気分になれますよ! 5 一人でも家族とでも夢中になれる、「工作キット」を活用するのもおすすめ 長い休みを使って工作を楽しむのもおすすめです。特に「つくるんです」のミニチュアハウス・ドールハウス&3Dウッドパズルは、必要な材料と道具が一式そろった工作キットのため、気軽にチャレンジできます! また、さまざまな難易度の商品がそろっているので、お子様だけ、大人一人だけでも作れますし、家族で協力しながら作り上げていくこともできます。どの商品もおしゃれなデザインで、完成後はインテリアとして飾ったり、人形遊びに使えたりもします!そのほか、「自分好みに色を塗る」「オリジナルの小物を作って組み合わせる」など、さまざまな楽しみ方もありますよ。 難易度高め!連休中にじっくり取り組みたい「つくるんです」商品 ここからは連休中に集中して作り上げたいおすすめのつくるんです商品をご紹介します! まとまった時間があるときにおすすめのミニチュアハウス「フラワーショップ」 「フラワーショップ」は、色とりどりの花々や観葉植物をはじめ、かわいらしい鉢やテーブル、いすなど、充実の小物がそろったミニチュアハウスです。LEDのランプ付きで、夜にライトアップすれば、昼間とはまた違った感じの作品が楽しめますよ。 対象年齢は14歳以上推奨で、制作時間は約28時間。かなり難易度が高めのため、長期休暇中にたっぷり時間をかけて一人で組み立てたい方や、親子でじっくり作り上げていく楽しさを味わいたい方にぴったりの商品です。 ¥5,280 対象年齢:14才〜完成目安:28時間...
つくるんですウッドパズルでアレンジしてみよう!vol.4 タツノオトシゴ
もうすぐ夏休み!だけど、なかなか外にお出かけするのも難しい…そんなときは、おうちで楽しくウッドパズルをアレンジしてみませんか?愛らしい姿が人気のつくるんです「3Dウッドパズル アニマルシリーズ」は、初めて組み立てるお子さまにもプレゼントとしてオススメのシリーズです。夏休みの自由工作にもなって、一石二鳥?! 自分だけの「つくるんです」を完成させたら、是非SNSで「#つくるんです」とハッシュタグをつけて投稿してみましょう。お子さまと一緒に頑張った、もしくはお子さまが一人で作り上げたものに「いいね!」がもらえると、また挑戦してみよう!と楽しんでおうち時間を過ごすことができますよ◎ 3Dウッドパズルにひと手間加えて目指せSNS映え!ということで今回は、海に住む人気の生き物で、幸せや家族愛の象徴であるタツノオトシゴをアレンジしていきます。 ウッドパズルタツノオトシゴの特徴 竜のように見える顔、ぷっくり膨らんだお腹、くるんと丸まった尻尾。一見奇妙な形ですが、見た目の可愛さから人気を誇る海の生き物、タツノオトシゴ。見ているだけで癒される姿をウッドパズルで表現しました。合計33ピースとパーツが少なく、簡単なものから始めたい方にもオススメ。幸運のシンボルとしても人気のウッドパズルです! アニマルシリーズ タツノオトシゴ 幸せや家族愛の象徴、人気のいきもの・タツノオトシゴ ¥935 対象年齢:8才〜ピース数:33 「タツノオトシゴ」の商品ページへ 目指せ!SNS映え~色塗り編~ 今回も絵の具のみでアレンジ!青・白・オレンジ・ポイントとして縁取りにゴールドを使用しました。土台の部分は自由な色で!ウッドパズルに色を塗るコツは以下の記事に詳しく書いてありますので、興味のある方はぜひご覧ください! ウッドパズルに好きな色に塗って楽しもう!木材をきれいに塗装する方法 タツノオトシゴは細かいパーツが少なく比較的塗りやすいものとなっています。ある程度組み立て、背びれのパーツだけ外し、思いつくままに一気に塗ってみました! タツノオトシゴの土台部分は、3色に縛られず好きなように色塗り。ヒトデや星が描かれていたので、緑や黄色を使って可愛く仕上げました◎ 目指せ!SNS映え~撮影編~ 今回は悪天候で外で撮れなかったので、室内で撮影!家にあった色画用紙と、アクセサリー置きに使ってる水晶のさざれ石を活用してみました。 タツノオトシゴは海の中で漂っているイメージなので、さざれ石で水中の泡を表現してみることに。 色画用紙を写真のようにノート状に開いて立てかけ、簡易スタジオを作成! 室内撮影での注意点は写真が暗く写ってしまうこと。ライトで軽く照らし、後ろの家具が映らないように気を付けました。 タツノオトシゴの尻尾と土台にズームアップ!ブレスレットがあったので土台周りに飾り、明るい海でゆらゆら漂うのをイメージして撮影しました。 前回宝船を作ったので、より海っぽさが出るかなと思い、並べて撮ってみました。 つくるんですウッドパズルをアレンジしてみよう!vol.1宝船 タツノオトシゴも宝船も、幸運のモチーフとして有名。まとめて飾ったら、二重で幸運が呼び込めるかも!? ウッドパズルタツノオトシゴの購入はこちらから つくるんですウッドパズルタツノオトシゴは、こちらから購入できます。他にも気球や機関車など、ワクワクする立体パズルが盛りだくさんです!アレンジのバリエーションは無限大!ぜひ、あなただけのオリジナルデザインを楽しんでみてください! 「タツノオトシゴ」の商品ページへ アレンジを加えて自分だけのウッドパズルを作ろう!...
つくるんですウッドパズルでアレンジしてみよう!vol.4 タツノオトシゴ
もうすぐ夏休み!だけど、なかなか外にお出かけするのも難しい…そんなときは、おうちで楽しくウッドパズルをアレンジしてみませんか?愛らしい姿が人気のつくるんです「3Dウッドパズル アニマルシリーズ」は、初めて組み立てるお子さまにもプレゼントとしてオススメのシリーズです。夏休みの自由工作にもなって、一石二鳥?! 自分だけの「つくるんです」を完成させたら、是非SNSで「#つくるんです」とハッシュタグをつけて投稿してみましょう。お子さまと一緒に頑張った、もしくはお子さまが一人で作り上げたものに「いいね!」がもらえると、また挑戦してみよう!と楽しんでおうち時間を過ごすことができますよ◎ 3Dウッドパズルにひと手間加えて目指せSNS映え!ということで今回は、海に住む人気の生き物で、幸せや家族愛の象徴であるタツノオトシゴをアレンジしていきます。 ウッドパズルタツノオトシゴの特徴 竜のように見える顔、ぷっくり膨らんだお腹、くるんと丸まった尻尾。一見奇妙な形ですが、見た目の可愛さから人気を誇る海の生き物、タツノオトシゴ。見ているだけで癒される姿をウッドパズルで表現しました。合計33ピースとパーツが少なく、簡単なものから始めたい方にもオススメ。幸運のシンボルとしても人気のウッドパズルです! アニマルシリーズ タツノオトシゴ 幸せや家族愛の象徴、人気のいきもの・タツノオトシゴ ¥935 対象年齢:8才〜ピース数:33 「タツノオトシゴ」の商品ページへ 目指せ!SNS映え~色塗り編~ 今回も絵の具のみでアレンジ!青・白・オレンジ・ポイントとして縁取りにゴールドを使用しました。土台の部分は自由な色で!ウッドパズルに色を塗るコツは以下の記事に詳しく書いてありますので、興味のある方はぜひご覧ください! ウッドパズルに好きな色に塗って楽しもう!木材をきれいに塗装する方法 タツノオトシゴは細かいパーツが少なく比較的塗りやすいものとなっています。ある程度組み立て、背びれのパーツだけ外し、思いつくままに一気に塗ってみました! タツノオトシゴの土台部分は、3色に縛られず好きなように色塗り。ヒトデや星が描かれていたので、緑や黄色を使って可愛く仕上げました◎ 目指せ!SNS映え~撮影編~ 今回は悪天候で外で撮れなかったので、室内で撮影!家にあった色画用紙と、アクセサリー置きに使ってる水晶のさざれ石を活用してみました。 タツノオトシゴは海の中で漂っているイメージなので、さざれ石で水中の泡を表現してみることに。 色画用紙を写真のようにノート状に開いて立てかけ、簡易スタジオを作成! 室内撮影での注意点は写真が暗く写ってしまうこと。ライトで軽く照らし、後ろの家具が映らないように気を付けました。 タツノオトシゴの尻尾と土台にズームアップ!ブレスレットがあったので土台周りに飾り、明るい海でゆらゆら漂うのをイメージして撮影しました。 前回宝船を作ったので、より海っぽさが出るかなと思い、並べて撮ってみました。 つくるんですウッドパズルをアレンジしてみよう!vol.1宝船 タツノオトシゴも宝船も、幸運のモチーフとして有名。まとめて飾ったら、二重で幸運が呼び込めるかも!? ウッドパズルタツノオトシゴの購入はこちらから つくるんですウッドパズルタツノオトシゴは、こちらから購入できます。他にも気球や機関車など、ワクワクする立体パズルが盛りだくさんです!アレンジのバリエーションは無限大!ぜひ、あなただけのオリジナルデザインを楽しんでみてください! 「タツノオトシゴ」の商品ページへ アレンジを加えて自分だけのウッドパズルを作ろう!...
【販売期間終了しました】オンラインストア限定!ウッドパズルのアレンジセット予約受付開始!
ギフトにもおすすめ!アレンジもできちゃう、つくるんです®の特製キットを【期間限定・予約限定】で販売します!手元に届いてからすぐにアレンジ開始できるセットなので、おうち時間を長く取れる方やお子様のおうち遊びにも最適なアレンジセットです。 プリンセスセット ¥ 4,950 馬と馬車をイメージしたセットです。憧れのプリンセスになりきろう! 「プリンセスセット」の商品ページへ アドベンチャーセット ¥ 6,050 男性からも人気の高いウッドパズルをセットにしました!船で海に出るもよし、山を駆け巡るもよし、旅に出たような気持ちになれるアドベンチャーセットです。 「アドベンチャーセット」の商品ページへ 夢の旅行セット ¥ 8,250 なかなか旅行に行きづらいご時世ですが、それでも旅行にいきたい、そんな気持ちをこのセットに詰め込みました。好きな乗り物に乗って、夢の旅行を楽しみましょう。アレンジする際は実際にあるものに近い色味にしてももちろん素敵です。ご自身の好きな色にしても、愛着がわき世界に一つだけのウッドパズルになります。あなたの夢の旅行はどんなイメージですか? 「夢の旅行セット」の商品ページへ 遊園地セット ¥ 9,350 遊園地の代名詞と呼んでも見劣りしないアトラクションを詰め込んだセットです。あなたの自由な発想で素敵にアレンジしてください! 「遊園地セット」の商品ページへ <注意事項> ・この商品は予約限定商品です。 ※ご予約いただいた日によって、発送日が異なります。 発送日の指定はお受けいたしかねます。ご了承くださいませ。 ●予約期間 第1回:2021年7月16日(金)19時00分~2021年7月25日(日)23時59分まで(受付終了) 第2回:2021年7月28日(水)19時00分~2021年8月3日(火)23時59分まで(受付終了) 第3回:2021年8月4日(水)00時00分~2021年8月15日(日)23時59分まで(受付終了) ●商品発送予定日...
【販売期間終了しました】オンラインストア限定!ウッドパズルのアレンジセット予約受付開始!
ギフトにもおすすめ!アレンジもできちゃう、つくるんです®の特製キットを【期間限定・予約限定】で販売します!手元に届いてからすぐにアレンジ開始できるセットなので、おうち時間を長く取れる方やお子様のおうち遊びにも最適なアレンジセットです。 プリンセスセット ¥ 4,950 馬と馬車をイメージしたセットです。憧れのプリンセスになりきろう! 「プリンセスセット」の商品ページへ アドベンチャーセット ¥ 6,050 男性からも人気の高いウッドパズルをセットにしました!船で海に出るもよし、山を駆け巡るもよし、旅に出たような気持ちになれるアドベンチャーセットです。 「アドベンチャーセット」の商品ページへ 夢の旅行セット ¥ 8,250 なかなか旅行に行きづらいご時世ですが、それでも旅行にいきたい、そんな気持ちをこのセットに詰め込みました。好きな乗り物に乗って、夢の旅行を楽しみましょう。アレンジする際は実際にあるものに近い色味にしてももちろん素敵です。ご自身の好きな色にしても、愛着がわき世界に一つだけのウッドパズルになります。あなたの夢の旅行はどんなイメージですか? 「夢の旅行セット」の商品ページへ 遊園地セット ¥ 9,350 遊園地の代名詞と呼んでも見劣りしないアトラクションを詰め込んだセットです。あなたの自由な発想で素敵にアレンジしてください! 「遊園地セット」の商品ページへ <注意事項> ・この商品は予約限定商品です。 ※ご予約いただいた日によって、発送日が異なります。 発送日の指定はお受けいたしかねます。ご了承くださいませ。 ●予約期間 第1回:2021年7月16日(金)19時00分~2021年7月25日(日)23時59分まで(受付終了) 第2回:2021年7月28日(水)19時00分~2021年8月3日(火)23時59分まで(受付終了) 第3回:2021年8月4日(水)00時00分~2021年8月15日(日)23時59分まで(受付終了) ●商品発送予定日...
【3Dウッドパズル】完成した模型はどう飾る?映える飾り方のアイデア5つ
完成した3Dウッドパズルを、そのまま見えないところにしまってはいませんか?時間をかけて作った作品は、部屋に飾って楽しみましょう!今回は、模型や3Dウッドパズルをインテリアとしておしゃれに飾るためのアイデアや注意点をご紹介します! 収納するのはもったいない!完成した3Dウッドパズルの模型は、ぜひ飾って楽しもう 精密なデザインを鑑賞したり、塗装やデコレーションを施してオリジナリティーを追求したりと、幅広い遊び方ができる3Dウッドパズル。手間暇をかけて作り上げたものだからこそ、愛着もひとしおでしょう。 完成した自分だけの作品を、見えないところに収納しておくのはもったいないですよね。せっかくなので、いつでも目の届く場所に飾るのがおすすめです! また、種類が豊富なので少しずつコレクションを増やして並べるのも楽しみ方の一つ。同じシリーズや似た雰囲気の商品を揃えて、自分だけの世界を作ってみてはいかがでしょうか? おしゃれに見せるには?手作りの模型を素敵に飾る、5つのアイデア 模型を飾るなら、ぜひディスプレイの方法にこだわってみてください◎飾り方一つで作品の見え方が変わったり、新たな魅力を見つけられたりと、楽しみ方が広がるはず!ここでは、模型を魅力的に飾るためのアイデアをご紹介します。 1 初級編!インテリアのアクセントとして、本棚の空いたスペースへ飾る 「インテリアやディスプレイのことはまったくわからない…」という方でもご安心を!デザイン性の高い3Dウッドパズルは、本棚の空きスペースに何気なく置くだけでも十分に存在感を発揮します◎ それだけでは物足りなく感じるなら、本と本の間に配置してみる方法もおすすめ。程よいアクセントとして映えること間違いなしです。 本棚の一段をまるごとディスプレイ用のコーナーにして、お気に入りのスペース作りをするのも楽しいですね!雰囲気の似ているものをまとめて置いたり、色の並びにこだわったりして、統一感が出るように工夫してみてください! 部屋の雰囲気にマッチしたおしゃれな飾り方を探しましょう。 2 奥行きがある棚なら、前後2列の「ひな壇風」ディスプレイも◎ 飾るスペースに奥行きがある場合、後ろ側に台座を設置すればひな壇風のディスプレイができます。 前後の段差によってすべての模型がしっかり鑑賞できるので、後方の模型が埋もれてよく見えない場合におすすめです。模型の数が多くても、すっきりときれいに見せられますよ。 単なる横並びだと平坦な印象になるケースもありますが、この方法だと視覚的にも賑やかなうえ、スペースの有効活用ができるのも嬉しいポイントです! 3 小さいサイズの模型は、ブックエンドを使った「壁面ディスプレイ」がおしゃれ つくるんですシリーズの「タツノオトシゴ」や「フクロウ」といった小さいサイズの3Dウッドパズルは、壁に飾るとおしゃれに見えます。そこでおすすめしたいのが、ブックエンドを壁に取り付けて飾る方法です。 穴や切り込みがあるタイプのブックエンドを用意し、壁用のピンと両面テープで固定すれば、シンプルな壁棚が完成します。何個でも取り付けできるうえ位置も自由に変えられるので、思いのままにレイアウトを楽しんでください。 落下防止のため、飾る模型はブックエンドに固定しておきましょう。 4 背景の工夫で、模型に合わせた世界観を作り込むのも楽しい! 車や飛行機、動物といった、同じシリーズの模型を集めている方は、世界観を作り込んだディスプレイに挑戦してみてはいかがでしょうか? テイストにマッチするポスターやステッカーを貼ったり、関連する小道具とコーディネートしたりすれば、ウッドパズルの魅力がより引き立つこと間違いなしです! たとえばつくるんですのアニマルシリーズなら、森や草原などの背景と一緒に飾ればその一角だけがまるでサバンナのような雰囲気に!ウッドパズルから受けるインスピレーションをもとに、自分だけの世界を作ってみてください◎ 5 ホコリを気にせず飾るなら、つくるんです専用「展示用アクリルケース」の活用がおすすめ!...
【3Dウッドパズル】完成した模型はどう飾る?映える飾り方のアイデア5つ
完成した3Dウッドパズルを、そのまま見えないところにしまってはいませんか?時間をかけて作った作品は、部屋に飾って楽しみましょう!今回は、模型や3Dウッドパズルをインテリアとしておしゃれに飾るためのアイデアや注意点をご紹介します! 収納するのはもったいない!完成した3Dウッドパズルの模型は、ぜひ飾って楽しもう 精密なデザインを鑑賞したり、塗装やデコレーションを施してオリジナリティーを追求したりと、幅広い遊び方ができる3Dウッドパズル。手間暇をかけて作り上げたものだからこそ、愛着もひとしおでしょう。 完成した自分だけの作品を、見えないところに収納しておくのはもったいないですよね。せっかくなので、いつでも目の届く場所に飾るのがおすすめです! また、種類が豊富なので少しずつコレクションを増やして並べるのも楽しみ方の一つ。同じシリーズや似た雰囲気の商品を揃えて、自分だけの世界を作ってみてはいかがでしょうか? おしゃれに見せるには?手作りの模型を素敵に飾る、5つのアイデア 模型を飾るなら、ぜひディスプレイの方法にこだわってみてください◎飾り方一つで作品の見え方が変わったり、新たな魅力を見つけられたりと、楽しみ方が広がるはず!ここでは、模型を魅力的に飾るためのアイデアをご紹介します。 1 初級編!インテリアのアクセントとして、本棚の空いたスペースへ飾る 「インテリアやディスプレイのことはまったくわからない…」という方でもご安心を!デザイン性の高い3Dウッドパズルは、本棚の空きスペースに何気なく置くだけでも十分に存在感を発揮します◎ それだけでは物足りなく感じるなら、本と本の間に配置してみる方法もおすすめ。程よいアクセントとして映えること間違いなしです。 本棚の一段をまるごとディスプレイ用のコーナーにして、お気に入りのスペース作りをするのも楽しいですね!雰囲気の似ているものをまとめて置いたり、色の並びにこだわったりして、統一感が出るように工夫してみてください! 部屋の雰囲気にマッチしたおしゃれな飾り方を探しましょう。 2 奥行きがある棚なら、前後2列の「ひな壇風」ディスプレイも◎ 飾るスペースに奥行きがある場合、後ろ側に台座を設置すればひな壇風のディスプレイができます。 前後の段差によってすべての模型がしっかり鑑賞できるので、後方の模型が埋もれてよく見えない場合におすすめです。模型の数が多くても、すっきりときれいに見せられますよ。 単なる横並びだと平坦な印象になるケースもありますが、この方法だと視覚的にも賑やかなうえ、スペースの有効活用ができるのも嬉しいポイントです! 3 小さいサイズの模型は、ブックエンドを使った「壁面ディスプレイ」がおしゃれ つくるんですシリーズの「タツノオトシゴ」や「フクロウ」といった小さいサイズの3Dウッドパズルは、壁に飾るとおしゃれに見えます。そこでおすすめしたいのが、ブックエンドを壁に取り付けて飾る方法です。 穴や切り込みがあるタイプのブックエンドを用意し、壁用のピンと両面テープで固定すれば、シンプルな壁棚が完成します。何個でも取り付けできるうえ位置も自由に変えられるので、思いのままにレイアウトを楽しんでください。 落下防止のため、飾る模型はブックエンドに固定しておきましょう。 4 背景の工夫で、模型に合わせた世界観を作り込むのも楽しい! 車や飛行機、動物といった、同じシリーズの模型を集めている方は、世界観を作り込んだディスプレイに挑戦してみてはいかがでしょうか? テイストにマッチするポスターやステッカーを貼ったり、関連する小道具とコーディネートしたりすれば、ウッドパズルの魅力がより引き立つこと間違いなしです! たとえばつくるんですのアニマルシリーズなら、森や草原などの背景と一緒に飾ればその一角だけがまるでサバンナのような雰囲気に!ウッドパズルから受けるインスピレーションをもとに、自分だけの世界を作ってみてください◎ 5 ホコリを気にせず飾るなら、つくるんです専用「展示用アクリルケース」の活用がおすすめ!...
つくるんですウッドパズルでアレンジしてみよう!vol.3 飛行機
梅雨が長引いてなかなか外に遊びに行けない…おうちで過ごす時間が多いこの時期に、楽しむアイテムとしてぴったりなのが「つくるんです」! その中でも3Dウッドパズルは組み立てる楽しさだけでなく、色塗りなど自分好みにアレンジする楽しさも持っています。 自分だけの「つくるんです」を完成させたら、是非SNSで「#つくるんです」とハッシュタグをつけて投稿してみましょう。自分の作品を見てもらうのはもちろん、クオリティーの高い作品を見ることで次に制作・撮影する際のヒントにもなりますよ! 3Dウッドパズルにひと手間加えて目指せSNS映え!ということで今回は、ロマンを乗せて今にも空を駆け巡りそうな飛行機を使ってアレンジしていきます。 ウッドパズル飛行機の特徴 レトロなデザインが目を引く、つくるんです3Dウッドパズル「飛行機」。なんといってもイチ押しは翼の構造の美しさ!サイズが小さく、大人の方にも人気のモチーフで、比較的簡単に作れます。つくるんです初トライの方にもおすすめです! 今にも飛び立ちそうな迫力にあふれたプロペラ飛行機は、完成した際には大きな達成感を得られること間違いなし! 飛行機 レトロなデザインが目を引く、つくるんです3Dウッドパズルの「飛行機」。サイズが小さく、大人が好むモチーフの中では比較的簡単に作れるので、初トライの方にもおすすめです。 ¥1,100 対象年齢:8才〜ピース数:145 「飛行機」の商品ページへ 目指せ!SNS映え~色塗り編~ 今回はできるだけ木のぬくもりを活かしたいので、100均で販売されているパステルで色塗りしてみました! 他にも、木目を生かす塗料としてオイルやワックス、水性のものではニスやステインがあります。画材屋やホームセンターで購入できるので、気になる方は是非探してみましょう◎ 塗料ごとに特徴や仕上がりの風合いも様々なので、色々塗って試してみるのも楽しいですよ! パステルをわざと粗く塗って、ぬり絵っぽさを表現!綺麗にぼかせるのが強みのパステルですが、色が定着しづらいのが難点…。色塗り→組み立て→ラッカーの吹き付けという手順だと退色する可能性があります。 色褪せしやすいのはちょっとなぁ…と思ってしまうかもしれませんが、レトロなデザインの飛行機には逆にぴったり!優しい雰囲気になってまた味わいが増しますよ◎ 飛行機もレーシングカーや宝船同様、あらかじめ色を塗っておくときれいに仕上がります! 3枚の主翼と尾翼、全て違う色で塗ってみました。パステルでしっかり色塗りしても、ちょうどよく色褪せしてくれるので、赤や黄色、青が主張しすぎず、優しい色合いになりました。 目指せ!SNS映え~撮影編~ 飛行機といえばやっぱり空!ということで外に持ち出して撮影。 逆光で暗くなってしまうことが多いですが、カメラを下から覗くようにして写してみると、まるで空を飛んでいるように見えます。 飛行機には支柱もセットで入っており、上向きになるように飾ることができます。 撮影するときはなるべく支柱が入らないように写すと、よりいい感じ◎ 路面を背景にすると離陸時の臨場感が味わえる写真になるかも!? ウッドパズル飛行機の購入はこちらから つくるんですウッドパズル飛行機は、こちらから購入できます。他にも気球や機関車など、ワクワクする立体パズルが盛りだくさんです!アレンジのバリエーションは無限大!ぜひ、あなただけのオリジナルデザインを楽しんでみてください! 「飛行機」の商品ページへ アレンジを加えて自分だけのウッドパズルを作ろう...
つくるんですウッドパズルでアレンジしてみよう!vol.3 飛行機
梅雨が長引いてなかなか外に遊びに行けない…おうちで過ごす時間が多いこの時期に、楽しむアイテムとしてぴったりなのが「つくるんです」! その中でも3Dウッドパズルは組み立てる楽しさだけでなく、色塗りなど自分好みにアレンジする楽しさも持っています。 自分だけの「つくるんです」を完成させたら、是非SNSで「#つくるんです」とハッシュタグをつけて投稿してみましょう。自分の作品を見てもらうのはもちろん、クオリティーの高い作品を見ることで次に制作・撮影する際のヒントにもなりますよ! 3Dウッドパズルにひと手間加えて目指せSNS映え!ということで今回は、ロマンを乗せて今にも空を駆け巡りそうな飛行機を使ってアレンジしていきます。 ウッドパズル飛行機の特徴 レトロなデザインが目を引く、つくるんです3Dウッドパズル「飛行機」。なんといってもイチ押しは翼の構造の美しさ!サイズが小さく、大人の方にも人気のモチーフで、比較的簡単に作れます。つくるんです初トライの方にもおすすめです! 今にも飛び立ちそうな迫力にあふれたプロペラ飛行機は、完成した際には大きな達成感を得られること間違いなし! 飛行機 レトロなデザインが目を引く、つくるんです3Dウッドパズルの「飛行機」。サイズが小さく、大人が好むモチーフの中では比較的簡単に作れるので、初トライの方にもおすすめです。 ¥1,100 対象年齢:8才〜ピース数:145 「飛行機」の商品ページへ 目指せ!SNS映え~色塗り編~ 今回はできるだけ木のぬくもりを活かしたいので、100均で販売されているパステルで色塗りしてみました! 他にも、木目を生かす塗料としてオイルやワックス、水性のものではニスやステインがあります。画材屋やホームセンターで購入できるので、気になる方は是非探してみましょう◎ 塗料ごとに特徴や仕上がりの風合いも様々なので、色々塗って試してみるのも楽しいですよ! パステルをわざと粗く塗って、ぬり絵っぽさを表現!綺麗にぼかせるのが強みのパステルですが、色が定着しづらいのが難点…。色塗り→組み立て→ラッカーの吹き付けという手順だと退色する可能性があります。 色褪せしやすいのはちょっとなぁ…と思ってしまうかもしれませんが、レトロなデザインの飛行機には逆にぴったり!優しい雰囲気になってまた味わいが増しますよ◎ 飛行機もレーシングカーや宝船同様、あらかじめ色を塗っておくときれいに仕上がります! 3枚の主翼と尾翼、全て違う色で塗ってみました。パステルでしっかり色塗りしても、ちょうどよく色褪せしてくれるので、赤や黄色、青が主張しすぎず、優しい色合いになりました。 目指せ!SNS映え~撮影編~ 飛行機といえばやっぱり空!ということで外に持ち出して撮影。 逆光で暗くなってしまうことが多いですが、カメラを下から覗くようにして写してみると、まるで空を飛んでいるように見えます。 飛行機には支柱もセットで入っており、上向きになるように飾ることができます。 撮影するときはなるべく支柱が入らないように写すと、よりいい感じ◎ 路面を背景にすると離陸時の臨場感が味わえる写真になるかも!? ウッドパズル飛行機の購入はこちらから つくるんですウッドパズル飛行機は、こちらから購入できます。他にも気球や機関車など、ワクワクする立体パズルが盛りだくさんです!アレンジのバリエーションは無限大!ぜひ、あなただけのオリジナルデザインを楽しんでみてください! 「飛行機」の商品ページへ アレンジを加えて自分だけのウッドパズルを作ろう...
おうち時間をもっと楽しく。ウッドパズル、ミニチュアハウスの新商品6種類発売開始!
ビンテージカー クラシカルな風貌がとってもキュート。お気に入りの楽器をのせて遠くへおでかけ。自慢のかっこいビンテージカー。 ¥1,980 対象年齢:14才〜ピース数:164 「ビンテージカー」の商品ページへ トラム 可憐な路面電車がミニチュアハウスになりました。 ¥1,980 対象年齢:14才〜ピース数:145 「トラム」の商品ページへ アンティークワゴン 波打つデザインが可愛さを引き立てる。あなたを載せてどこまでも。 ¥1,980 対象年齢:14才〜ピース数:92 「アンティークワゴン」の商品ページへ マイアトリエ 緑の大きな窓がポイント。ミニチュアハウス制作者の家がモチーフ。わたしの一番集中できる場所。 ¥3,520 対象年齢:14才〜完成目安:18時間 「マイアトリエ」の商品ページへ マイルーム テーマは女の子の部屋。色とりどりのマスキングテープがこだわりポイント。あなただけの癒しの空間です。 ¥3,520 対象年齢:14才〜完成目安:16時間 「マイルーム」の商品ページへ マイダイニング 開放的な食事の間。壁のタイルがこだわりポイント。あなたの一番好きな時間。 ¥3,520 対象年齢:14才〜完成目安:18時間 「マイダイニング」の商品ページへ...
おうち時間をもっと楽しく。ウッドパズル、ミニチュアハウスの新商品6種類発売開始!
ビンテージカー クラシカルな風貌がとってもキュート。お気に入りの楽器をのせて遠くへおでかけ。自慢のかっこいビンテージカー。 ¥1,980 対象年齢:14才〜ピース数:164 「ビンテージカー」の商品ページへ トラム 可憐な路面電車がミニチュアハウスになりました。 ¥1,980 対象年齢:14才〜ピース数:145 「トラム」の商品ページへ アンティークワゴン 波打つデザインが可愛さを引き立てる。あなたを載せてどこまでも。 ¥1,980 対象年齢:14才〜ピース数:92 「アンティークワゴン」の商品ページへ マイアトリエ 緑の大きな窓がポイント。ミニチュアハウス制作者の家がモチーフ。わたしの一番集中できる場所。 ¥3,520 対象年齢:14才〜完成目安:18時間 「マイアトリエ」の商品ページへ マイルーム テーマは女の子の部屋。色とりどりのマスキングテープがこだわりポイント。あなただけの癒しの空間です。 ¥3,520 対象年齢:14才〜完成目安:16時間 「マイルーム」の商品ページへ マイダイニング 開放的な食事の間。壁のタイルがこだわりポイント。あなたの一番好きな時間。 ¥3,520 対象年齢:14才〜完成目安:18時間 「マイダイニング」の商品ページへ...
夏に向けて模様替え! ドールハウスの内装アイデア&夏に作りたいおすすめ商品
ドールハウス(ミニチュアハウス)をアレンジして、夏バージョンにしたいと思ったものの、何から始めたらよいか迷うこともあるかもしれません。お部屋を素敵に仕上げる配色のコツや、人気のテイストに仕上げるためのマストアイテム、模様替えのヒントをご紹介します◎ ドールハウスアレンジで、季節に合わせたインテリアを楽しもう! ドールハウスの醍醐味の一つは、自分好みの模様替えを気軽に楽しめること!自宅の模様替えをするかのように、ドールハウスも季節を感じるお部屋にアレンジできます。 インテリア全体を季節に合った仕様にするのはもちろん、小物を使って季節感を足したりするのもおすすめです。ドールハウスと同じスケールであれば、他のメーカーの製品を取り入れることもできます! 気に入った既製品がないときには、自分で作るのも◎。材料は100円ショップや手芸店などで手に入るので、オリジナルのアイテム作りに挑戦してみるのもよいでしょう。アレンジの幅は無限大です! 雰囲気はどう変える?ドールハウスで「夏っぽい」お部屋を作るポイント 模様替えに取り掛かる前に、夏を感じるお部屋のイメージを固めておくと、作業が行いやすいです。夏らしいカラーと言えば、やはりブルーが浮かびますが、ブルーをどう取り入れるかで雰囲気はぐっと変わってきます! スタンダードなら、ブルー×白の組み合わせ、大人っぽい落ち着いた雰囲気を演出するならブルーにグレーをプラス。センスにあまり自信がない時は淡いブルーから濃いブルーへのグラデーションなら失敗なし!少しチャレンジしてみたい方は、ブルーにオレンジなどの暖色系を混ぜるとアクセントになり、部屋全体もエネルギッシュな雰囲気になります◎ ブルーは体感温度を下げる効果があるとも言われており、そういった観点からもよく夏のインテリアに取り入れられるのかもしれません。それぞれの色が持つ効果を理解すると、インテリアの全体イメージが決めやすいですよ。 合わせる小物は、形よりも素材を選ぶとうまくマッチします。カゴ雑貨は種類も豊富で取り入れやすいアイテム◎麻素材やバンブー素材は、夏の雰囲気にぴったりです! 小物で夏らしさを演出!ミニチュア雑貨を使った模様替えアイデア 存在感のある小物で、一気にお部屋の雰囲気が変わります。夏におすすめの小物アイテムをご紹介します! スイカやかき氷など、「夏らしい食べ物」で季節感を表現 ミニチュアの食べ物は見ているだけでも楽しい人気の商品です。定番のスイカやかき氷の他に、おしゃれなトロピカルドリンクや、リアルな質感の唐揚げとビール、冷やし中華なども。置いておくだけで季節を感じられる便利なアイテムです。 ハンドメイド雑貨を扱うECサイトでは、作家さんの作った精工なミニチュアフードを購入することもできます。簡単なデザインであれば自分で作ってみるのもおすすめです! イルカや貝など、海をイメージしたミニチュアを置くと夏感がアップ! 夏のシーズンだけなく、通年人気のある海関連のアイテムも持っておくと便利です。イルカやヒトデをモチーフにした雑貨はたくさんの種類があるので、サイズを確認しながら購入しましょう! 海を感じる涼しげなガラス製品や、ロープのような素材のマクラメ編みも、海の雰囲気にマッチします。既製品以外にも、浜辺で拾ったシーグラスや流木をラフに飾りつけるだけでも、おしゃれな空間を作れますよ。 「夏のリゾート地」風のデザインで、憧れの場所を再現?! 人気のアジアン風リゾートのインテリアも、ドールハウスなら気兼ねなく揃えられます。ロースタイルの家具と取り入れると部屋に開放感が生まれ、ラグジュアリーなムードを演出できるでしょう。ヤシの木など南国の植物を配置したり、パラソルやボートなどリゾートならではのアイテムを配置したりするのも楽しいですね◎ お祭りなど、和風のデザインで「日本の夏」を作ってみるのもおすすめ 今年の夏は思いっきり「和」を堪能するのもアリ!提灯や屋台で夏祭りの縁日を再現すれば、非日常を感じる自分だけの空間になります。蚊取り線香やうちわ、麦わら帽子などの小物も、役立つ名脇役です! 爽やかなデザインがかわいい!夏にぴったりの「つくるんです」おすすめドールハウス3選 つくるんですのシリーズから夏のアレンジに合うキットをご紹介します。オールインワンキットで手軽に作れるのが特徴です。 眩しいホワイトカラーに夏の日差しを感じる「ミニチュアハウス ルーフトップ」 天気のよい夏の日に屋上でごろりと横になって、読書を楽しむ。そんな夢をかなえてくれる、とっておきのループトップがついたドールハウスです。 ¥5,280 対象年齢:14才〜完成目安:26時間 「ミニチュアハウス ルーフトップ」の商品ページへ ステイホーム中もアウトドア気分を楽しもう!「ミニチュアハウス キャンプ」...
夏に向けて模様替え! ドールハウスの内装アイデア&夏に作りたいおすすめ商品
ドールハウス(ミニチュアハウス)をアレンジして、夏バージョンにしたいと思ったものの、何から始めたらよいか迷うこともあるかもしれません。お部屋を素敵に仕上げる配色のコツや、人気のテイストに仕上げるためのマストアイテム、模様替えのヒントをご紹介します◎ ドールハウスアレンジで、季節に合わせたインテリアを楽しもう! ドールハウスの醍醐味の一つは、自分好みの模様替えを気軽に楽しめること!自宅の模様替えをするかのように、ドールハウスも季節を感じるお部屋にアレンジできます。 インテリア全体を季節に合った仕様にするのはもちろん、小物を使って季節感を足したりするのもおすすめです。ドールハウスと同じスケールであれば、他のメーカーの製品を取り入れることもできます! 気に入った既製品がないときには、自分で作るのも◎。材料は100円ショップや手芸店などで手に入るので、オリジナルのアイテム作りに挑戦してみるのもよいでしょう。アレンジの幅は無限大です! 雰囲気はどう変える?ドールハウスで「夏っぽい」お部屋を作るポイント 模様替えに取り掛かる前に、夏を感じるお部屋のイメージを固めておくと、作業が行いやすいです。夏らしいカラーと言えば、やはりブルーが浮かびますが、ブルーをどう取り入れるかで雰囲気はぐっと変わってきます! スタンダードなら、ブルー×白の組み合わせ、大人っぽい落ち着いた雰囲気を演出するならブルーにグレーをプラス。センスにあまり自信がない時は淡いブルーから濃いブルーへのグラデーションなら失敗なし!少しチャレンジしてみたい方は、ブルーにオレンジなどの暖色系を混ぜるとアクセントになり、部屋全体もエネルギッシュな雰囲気になります◎ ブルーは体感温度を下げる効果があるとも言われており、そういった観点からもよく夏のインテリアに取り入れられるのかもしれません。それぞれの色が持つ効果を理解すると、インテリアの全体イメージが決めやすいですよ。 合わせる小物は、形よりも素材を選ぶとうまくマッチします。カゴ雑貨は種類も豊富で取り入れやすいアイテム◎麻素材やバンブー素材は、夏の雰囲気にぴったりです! 小物で夏らしさを演出!ミニチュア雑貨を使った模様替えアイデア 存在感のある小物で、一気にお部屋の雰囲気が変わります。夏におすすめの小物アイテムをご紹介します! スイカやかき氷など、「夏らしい食べ物」で季節感を表現 ミニチュアの食べ物は見ているだけでも楽しい人気の商品です。定番のスイカやかき氷の他に、おしゃれなトロピカルドリンクや、リアルな質感の唐揚げとビール、冷やし中華なども。置いておくだけで季節を感じられる便利なアイテムです。 ハンドメイド雑貨を扱うECサイトでは、作家さんの作った精工なミニチュアフードを購入することもできます。簡単なデザインであれば自分で作ってみるのもおすすめです! イルカや貝など、海をイメージしたミニチュアを置くと夏感がアップ! 夏のシーズンだけなく、通年人気のある海関連のアイテムも持っておくと便利です。イルカやヒトデをモチーフにした雑貨はたくさんの種類があるので、サイズを確認しながら購入しましょう! 海を感じる涼しげなガラス製品や、ロープのような素材のマクラメ編みも、海の雰囲気にマッチします。既製品以外にも、浜辺で拾ったシーグラスや流木をラフに飾りつけるだけでも、おしゃれな空間を作れますよ。 「夏のリゾート地」風のデザインで、憧れの場所を再現?! 人気のアジアン風リゾートのインテリアも、ドールハウスなら気兼ねなく揃えられます。ロースタイルの家具と取り入れると部屋に開放感が生まれ、ラグジュアリーなムードを演出できるでしょう。ヤシの木など南国の植物を配置したり、パラソルやボートなどリゾートならではのアイテムを配置したりするのも楽しいですね◎ お祭りなど、和風のデザインで「日本の夏」を作ってみるのもおすすめ 今年の夏は思いっきり「和」を堪能するのもアリ!提灯や屋台で夏祭りの縁日を再現すれば、非日常を感じる自分だけの空間になります。蚊取り線香やうちわ、麦わら帽子などの小物も、役立つ名脇役です! 爽やかなデザインがかわいい!夏にぴったりの「つくるんです」おすすめドールハウス3選 つくるんですのシリーズから夏のアレンジに合うキットをご紹介します。オールインワンキットで手軽に作れるのが特徴です。 眩しいホワイトカラーに夏の日差しを感じる「ミニチュアハウス ルーフトップ」 天気のよい夏の日に屋上でごろりと横になって、読書を楽しむ。そんな夢をかなえてくれる、とっておきのループトップがついたドールハウスです。 ¥5,280 対象年齢:14才〜完成目安:26時間 「ミニチュアハウス ルーフトップ」の商品ページへ ステイホーム中もアウトドア気分を楽しもう!「ミニチュアハウス キャンプ」...
【デコ電ならぬデコ塔】令和に元平成ギャルが五重塔をデコってみた
あのデコ電が五重塔になって戻ってきた?ギャル風デコが得意な主婦がウッドパズル五重塔を大胆アレンジ。っていうか平成ギャル風デコってなんだっけ?ウッドパズル五重塔のデコり方を材料~作り方まで徹底解説。あなたも一緒にデコってみよう♪ ギャル風デコってどんなもの? ギャル風デコ、それは身近なグッズをゴージャスにアレンジする手法。ラインストーンでデコレーションした携帯電話はいわゆる「デコ電」と呼ばれ、平成のガールズカルチャーの1つでした(過去形…泣)。 ギャル風デコは2000年前後に登場 ギャル風デコの歴史は1997年頃。PHSにネイルアートのようなカスタムをしたのが始まりといわれてます。2000年前後には携帯電話(ガラケー)への装飾が流行、気軽に挑戦できるハンドメイド本も出版され誰もが夢中になりました。その流行に乗ったギャルの1人が私、ド世代でした!! 今や3枚付当たり前だったつけまはよくてシンプルなまつパ(※まつげパーマ)に変わり、アイラインもウォータープルーフの真っ黒が命!も今や茶色のペンシルアイライナーで少し目を象るくらいになってしまった私も、まだまだ心はギャルなのです。 自分らしくデコると愛着がわく! 例えば携帯電話とかは、シンプルデザインばかり。そんなときはデコればOK。そうすると私だけの特別な携帯電話になって、一層愛着が湧くんです。 ギャル風デコというと、ギラギラしたイメージがあるかもしれません。でも、誰しも自分のノートにかわいいシールを貼った経験ありますよね!?ギャル風デコもその延長、ギャルなりの自分らしさの表現なんです。 キラキラ可愛い!でも、ギャル風デコはもう古い……? 令和になった今、人気なデザインがいわゆるシンプルなものやゆるふわ系に移り変わってしまいました。ギャルの時代は終わったのでしょうか…? ちょっと待った!ウチらの時代は終わってねえぜ!!!アラフォー、子育て中もまだまだイケるぜ! ということで、つくるんです「五重塔」をギャル風にデコってみた 月日が経ち、ギャルもいつしかわが子に賢く育ってほしいと願う一人の母親になりました。そんなときに出会ったのが3Dウッドパズル「つくるんです」。中でも五重塔が渋くてイケてる! 子どもが作るかなと思って早速購入。なのに、箱すら開けない!!(泣)マジか!!でも、まだ年齢も小さいし仕方ないかな…。がっかりしながら眺めていると…、あれ?これギャル風にデコってみたらカワイイんじゃね?見れば見るほど、デコりたい欲がうずうずと湧いてくる私。ようし、アタシらしくデコってあげなきゃ!! ウッドパズル「五重塔」の特徴 五重塔 日本の建築 五重塔 ¥2,670 対象年齢:14才〜ピース数:275 「五重塔」の商品ページへ 柄にもなくまじめに説明するよ!ウッドパズル「五重塔」は木のパーツを組み立てるだけで本格的なミニチュア五重塔が完成します。パーツはすべてカット済み、イラスト付きの取扱説明書とサンドペーパーがついているので、ギャルでも美しく完成させることができます。「五重塔」は対象年齢12歳以上、全275ピースと難易度は少し高めですが完成したときの感動はひとしお! 五重塔を説明書に沿って作る さっそく五重塔作りに入るよ!ドキドキしながら箱を開けると、木の香り半端なくない?!癒されてる感じもあって、初っ端からテンションぶち上げのアタシ。 説明書のイラストは大きめで安心。パーツは裏面にしてカッターで切ると外れやすいよ。接着剤不要なので、間違えて組み立ててもそーっと外せば大丈夫♪ 実際にちょっとパーツのつけ忘れとかあったけど、こーっそり修正。すぐに直せました。 2階部分、3階部分と組み立てるうちに「これさっきと同じ作り方じゃん!」とガッツポーズ。初めは時間がかかるけど、どんどんスピードアップして4時間くらいで完成しました。じゃじゃーん。 デコった五重塔をイメージする ここからが本番!完成した五重塔をうっとり見ながら、どんなデコにするか考えます。イメージ図を描いたほうがその後の作業がスムーズになるんだよね。100円ショップや手芸店でパーツを選ぶのも楽しみの1つ。自由な発想で選んでOK♪...
【デコ電ならぬデコ塔】令和に元平成ギャルが五重塔をデコってみた
あのデコ電が五重塔になって戻ってきた?ギャル風デコが得意な主婦がウッドパズル五重塔を大胆アレンジ。っていうか平成ギャル風デコってなんだっけ?ウッドパズル五重塔のデコり方を材料~作り方まで徹底解説。あなたも一緒にデコってみよう♪ ギャル風デコってどんなもの? ギャル風デコ、それは身近なグッズをゴージャスにアレンジする手法。ラインストーンでデコレーションした携帯電話はいわゆる「デコ電」と呼ばれ、平成のガールズカルチャーの1つでした(過去形…泣)。 ギャル風デコは2000年前後に登場 ギャル風デコの歴史は1997年頃。PHSにネイルアートのようなカスタムをしたのが始まりといわれてます。2000年前後には携帯電話(ガラケー)への装飾が流行、気軽に挑戦できるハンドメイド本も出版され誰もが夢中になりました。その流行に乗ったギャルの1人が私、ド世代でした!! 今や3枚付当たり前だったつけまはよくてシンプルなまつパ(※まつげパーマ)に変わり、アイラインもウォータープルーフの真っ黒が命!も今や茶色のペンシルアイライナーで少し目を象るくらいになってしまった私も、まだまだ心はギャルなのです。 自分らしくデコると愛着がわく! 例えば携帯電話とかは、シンプルデザインばかり。そんなときはデコればOK。そうすると私だけの特別な携帯電話になって、一層愛着が湧くんです。 ギャル風デコというと、ギラギラしたイメージがあるかもしれません。でも、誰しも自分のノートにかわいいシールを貼った経験ありますよね!?ギャル風デコもその延長、ギャルなりの自分らしさの表現なんです。 キラキラ可愛い!でも、ギャル風デコはもう古い……? 令和になった今、人気なデザインがいわゆるシンプルなものやゆるふわ系に移り変わってしまいました。ギャルの時代は終わったのでしょうか…? ちょっと待った!ウチらの時代は終わってねえぜ!!!アラフォー、子育て中もまだまだイケるぜ! ということで、つくるんです「五重塔」をギャル風にデコってみた 月日が経ち、ギャルもいつしかわが子に賢く育ってほしいと願う一人の母親になりました。そんなときに出会ったのが3Dウッドパズル「つくるんです」。中でも五重塔が渋くてイケてる! 子どもが作るかなと思って早速購入。なのに、箱すら開けない!!(泣)マジか!!でも、まだ年齢も小さいし仕方ないかな…。がっかりしながら眺めていると…、あれ?これギャル風にデコってみたらカワイイんじゃね?見れば見るほど、デコりたい欲がうずうずと湧いてくる私。ようし、アタシらしくデコってあげなきゃ!! ウッドパズル「五重塔」の特徴 五重塔 日本の建築 五重塔 ¥2,670 対象年齢:14才〜ピース数:275 「五重塔」の商品ページへ 柄にもなくまじめに説明するよ!ウッドパズル「五重塔」は木のパーツを組み立てるだけで本格的なミニチュア五重塔が完成します。パーツはすべてカット済み、イラスト付きの取扱説明書とサンドペーパーがついているので、ギャルでも美しく完成させることができます。「五重塔」は対象年齢12歳以上、全275ピースと難易度は少し高めですが完成したときの感動はひとしお! 五重塔を説明書に沿って作る さっそく五重塔作りに入るよ!ドキドキしながら箱を開けると、木の香り半端なくない?!癒されてる感じもあって、初っ端からテンションぶち上げのアタシ。 説明書のイラストは大きめで安心。パーツは裏面にしてカッターで切ると外れやすいよ。接着剤不要なので、間違えて組み立ててもそーっと外せば大丈夫♪ 実際にちょっとパーツのつけ忘れとかあったけど、こーっそり修正。すぐに直せました。 2階部分、3階部分と組み立てるうちに「これさっきと同じ作り方じゃん!」とガッツポーズ。初めは時間がかかるけど、どんどんスピードアップして4時間くらいで完成しました。じゃじゃーん。 デコった五重塔をイメージする ここからが本番!完成した五重塔をうっとり見ながら、どんなデコにするか考えます。イメージ図を描いたほうがその後の作業がスムーズになるんだよね。100円ショップや手芸店でパーツを選ぶのも楽しみの1つ。自由な発想で選んでOK♪...
日本初上陸!「ナンシー(Nanci)」が仲間入り!
ナンシー(Nanci) ティータイムシリーズ いつもいろんな自分になった夢を見ている「ナンシー」。手には衣装に合うグッズを持っています。 ¥1,320 「ナンシー(Nanci) ティータイムシリーズ」の商品ページへ ナンシー(Nanci) 干支シリーズ ナンシーの十二支シリーズ。幅のデザインや髪型、雰囲気など1体ずつ個性があって見ているだけでも楽しくなります。あなたのナンシーはどのナンシー? ¥1,320 「ナンシー(Nanci) 干支シリーズ」の商品ページへ 中国発。アジアや欧米で人気上昇中!年間売上数はなんと600万個以上!!!ここでしか手に入れられないフィギュア界のNEWスター「ナンシー」がついに日本上陸!!! ナンシーの性別はヒミツ。想像が広がるかわいいナンシーとミニチュアライフをもっと楽しくしよう!
日本初上陸!「ナンシー(Nanci)」が仲間入り!
ナンシー(Nanci) ティータイムシリーズ いつもいろんな自分になった夢を見ている「ナンシー」。手には衣装に合うグッズを持っています。 ¥1,320 「ナンシー(Nanci) ティータイムシリーズ」の商品ページへ ナンシー(Nanci) 干支シリーズ ナンシーの十二支シリーズ。幅のデザインや髪型、雰囲気など1体ずつ個性があって見ているだけでも楽しくなります。あなたのナンシーはどのナンシー? ¥1,320 「ナンシー(Nanci) 干支シリーズ」の商品ページへ 中国発。アジアや欧米で人気上昇中!年間売上数はなんと600万個以上!!!ここでしか手に入れられないフィギュア界のNEWスター「ナンシー」がついに日本上陸!!! ナンシーの性別はヒミツ。想像が広がるかわいいナンシーとミニチュアライフをもっと楽しくしよう!
夏休みの自由研究を楽しく。低価格でミニチュアハウスを作ろう
そろそろ楽しい夏休み!でも、気になるのが宿題ですよね。特にお子様も親御様も頭を抱えてしまうのが「自由研究」ではないでしょうか?「調べるものも思いつかないし、何より時間がない…!」そんな方におすすめなのがミニチュアハウスです。今回は、ミニチュアハウスの作り方の概要とおすすめの工作キットをご紹介します! ミニチュアハウスは自由研究にうってつけ ミニチュアハウスの起源は16世紀のヨーロッパと言われています。当時の上流階級の子供たちは、ミニチュアハウスで遊ぶことを通して、家庭生活や生活習慣を学んできました。特に家族を演じながら遊ぶことは、それぞれの役割についての想像力を鍛えるのにとても良いことだと考えられていました。 つまり、ミニチュアハウスは実際に作る楽しみだけでなく、使って遊ぶことで大きな学びを得ることができる、まさに自由研究にうってつけのツールなのです。そのため近年、ミニチュアハウスは細かな作業が必要な点や想像力を鍛える面があることから、老人ホームなどではリハビリアイテムとして注目されています。 ミニチュアハウスから子供は成長する ミニチュアハウスを使った遊びと言えば、家族や職業などをまねて遊ぶ「おままごと」です。実は今、このおままごとが子供の成長にとても良い効果が期待できると見直されています。 ミニチュアハウスを使ったごっこ遊びでは、シチュエーションを考えることで想像力が広がり、誰かをまねするということで「おはよう」や「こんにちは」といった、日常使いの言葉や語彙力が増えていきます。また、家族や友達と一緒にミニチュアハウスを使って遊ぶことで、コミュニケーションや社会性も自然と学べます。 さらに、ミニチュアハウスでのおままごと遊びは足りないところを補おうとする力も育てます。日々の生活のまねごとに慣れてくると「もっとこうしたい」という意思が芽生えるようになります。この意思や欲求を実現するために工夫をし、さまざまな視点から考えるお子様を見て、成長を強く感じることもできるでしょう。 ミニチュアハウスの楽しさ ミニチュアハウスは本体そのものを作ることだけでなく、自分好みの内装や装飾を施す点にも大きな楽しみを秘めています。そこでおすすめなのが100円ショップやホームセンター、カプセルトイで手に入るミニチュアグッズおよびミニチュアのパーツです。 これらを上手に使いつつ、さらに雰囲気にあった壁紙を貼ったり、理想の家具を自作したりしてミニチュアハウスをカスタマイズすれば、面白さ・楽しさがもっと増すはずです。 自由研究のためのミニチュアハウスの作り方 ここからは段ボールや粘土、紙など身近で安価な素材を使ったミニチュアハウス作りをご紹介します。どれも比較的簡単に作れるので、お子様の自由研究にぴったりです。どんなミニチュアハウスにしたいかイメージしてからはじめましょう! 段ボールを使ってミニチュアハウスを作る 段ボールはミニチュアハウスの土台や家具に最適な素材です。例えば、好きなアイテムの形にカッターで切ったそこに折り紙を貼ったり、余っている布を貼ったりすれば、オリジナリティーあふれる作品に仕上がります。しかも厚みがあるので、壊れにくいというメリットもあります。側面をきれいにしたい場合には、サンドペーパーを使って仕上げるといいでしょう。 小物は粘土を使ってみよう 食べ物や家具などを作りたいときには粘土がおすすめです。粘土は100円ショップなどで安価に手に入れられます。また、紙粘土を使えば、絵の具で着色できて色彩に触れる楽しみも味わえます。小物は細部にこだわることでよりリアルに仕上がるため、地道な作業が好きな方には特におすすめです。 紙だけで作るミニチュアハウスも 難しい工具を使わずとも色紙だけでもミニチュアハウスは作れます。例えば、ボックスティッシュなどの空き箱を土台に、家具は色紙を立体的に折って作り、窓や時計などは折り紙で作り、それぞれ土台に設置・貼り付けるだけでミニチュアハウスができます。1日程度で作れるため、低学年のお子様におすすめです。 自由研究にぴったりなつくるんですのミニチュアハウス ここまでは簡易的に作ることのできるミニチュアハウスについてご紹介してきました。そこでもっと本格的なミニチュアハウスを工作したいという方のために、自由研究にぴったりな、つくるんですのミニチュアハウスシリーズを2つご紹介します。どれも対象年齢が14歳以上推奨ですが、大人がサポートすれば小学生のお子様でもしっかり作れますよ。 マイハウスの一部屋型のシリーズ リビングや書斎など一部屋をモチーフとしたミニチュアハウスは、統一感あふれるおしゃれさが目を引きます。小物も充実しているため、完成後ごっこ遊びの幅が広がる点もおすすめです。接着剤やピンセットなどの道具も入ったオールインワンキットのため、特殊な道具をそろえる必要がないのもうれしいポイントです。 ルーフトップ らせん階段の先のルーフトップが魅力的なミニチュアハウスです。天窓やソファ、ベンチ、植物など小物が充実しており、気持ちのいい空間を演出しています。 LED電球搭載で、昼と夜で違った雰囲気が楽しめますよ。 制作時間目安は難易度高めの約26時間。難易度高めなミニチュアハウスに挑戦したい方におすすめ。オールインワンキットなので、工作道具の準備は必要ありません。 ¥5,280 対象年齢:14才〜完成目安:26時間 「ミニチュアハウス ルーフトップ」の商品ページへ...
夏休みの自由研究を楽しく。低価格でミニチュアハウスを作ろう
そろそろ楽しい夏休み!でも、気になるのが宿題ですよね。特にお子様も親御様も頭を抱えてしまうのが「自由研究」ではないでしょうか?「調べるものも思いつかないし、何より時間がない…!」そんな方におすすめなのがミニチュアハウスです。今回は、ミニチュアハウスの作り方の概要とおすすめの工作キットをご紹介します! ミニチュアハウスは自由研究にうってつけ ミニチュアハウスの起源は16世紀のヨーロッパと言われています。当時の上流階級の子供たちは、ミニチュアハウスで遊ぶことを通して、家庭生活や生活習慣を学んできました。特に家族を演じながら遊ぶことは、それぞれの役割についての想像力を鍛えるのにとても良いことだと考えられていました。 つまり、ミニチュアハウスは実際に作る楽しみだけでなく、使って遊ぶことで大きな学びを得ることができる、まさに自由研究にうってつけのツールなのです。そのため近年、ミニチュアハウスは細かな作業が必要な点や想像力を鍛える面があることから、老人ホームなどではリハビリアイテムとして注目されています。 ミニチュアハウスから子供は成長する ミニチュアハウスを使った遊びと言えば、家族や職業などをまねて遊ぶ「おままごと」です。実は今、このおままごとが子供の成長にとても良い効果が期待できると見直されています。 ミニチュアハウスを使ったごっこ遊びでは、シチュエーションを考えることで想像力が広がり、誰かをまねするということで「おはよう」や「こんにちは」といった、日常使いの言葉や語彙力が増えていきます。また、家族や友達と一緒にミニチュアハウスを使って遊ぶことで、コミュニケーションや社会性も自然と学べます。 さらに、ミニチュアハウスでのおままごと遊びは足りないところを補おうとする力も育てます。日々の生活のまねごとに慣れてくると「もっとこうしたい」という意思が芽生えるようになります。この意思や欲求を実現するために工夫をし、さまざまな視点から考えるお子様を見て、成長を強く感じることもできるでしょう。 ミニチュアハウスの楽しさ ミニチュアハウスは本体そのものを作ることだけでなく、自分好みの内装や装飾を施す点にも大きな楽しみを秘めています。そこでおすすめなのが100円ショップやホームセンター、カプセルトイで手に入るミニチュアグッズおよびミニチュアのパーツです。 これらを上手に使いつつ、さらに雰囲気にあった壁紙を貼ったり、理想の家具を自作したりしてミニチュアハウスをカスタマイズすれば、面白さ・楽しさがもっと増すはずです。 自由研究のためのミニチュアハウスの作り方 ここからは段ボールや粘土、紙など身近で安価な素材を使ったミニチュアハウス作りをご紹介します。どれも比較的簡単に作れるので、お子様の自由研究にぴったりです。どんなミニチュアハウスにしたいかイメージしてからはじめましょう! 段ボールを使ってミニチュアハウスを作る 段ボールはミニチュアハウスの土台や家具に最適な素材です。例えば、好きなアイテムの形にカッターで切ったそこに折り紙を貼ったり、余っている布を貼ったりすれば、オリジナリティーあふれる作品に仕上がります。しかも厚みがあるので、壊れにくいというメリットもあります。側面をきれいにしたい場合には、サンドペーパーを使って仕上げるといいでしょう。 小物は粘土を使ってみよう 食べ物や家具などを作りたいときには粘土がおすすめです。粘土は100円ショップなどで安価に手に入れられます。また、紙粘土を使えば、絵の具で着色できて色彩に触れる楽しみも味わえます。小物は細部にこだわることでよりリアルに仕上がるため、地道な作業が好きな方には特におすすめです。 紙だけで作るミニチュアハウスも 難しい工具を使わずとも色紙だけでもミニチュアハウスは作れます。例えば、ボックスティッシュなどの空き箱を土台に、家具は色紙を立体的に折って作り、窓や時計などは折り紙で作り、それぞれ土台に設置・貼り付けるだけでミニチュアハウスができます。1日程度で作れるため、低学年のお子様におすすめです。 自由研究にぴったりなつくるんですのミニチュアハウス ここまでは簡易的に作ることのできるミニチュアハウスについてご紹介してきました。そこでもっと本格的なミニチュアハウスを工作したいという方のために、自由研究にぴったりな、つくるんですのミニチュアハウスシリーズを2つご紹介します。どれも対象年齢が14歳以上推奨ですが、大人がサポートすれば小学生のお子様でもしっかり作れますよ。 マイハウスの一部屋型のシリーズ リビングや書斎など一部屋をモチーフとしたミニチュアハウスは、統一感あふれるおしゃれさが目を引きます。小物も充実しているため、完成後ごっこ遊びの幅が広がる点もおすすめです。接着剤やピンセットなどの道具も入ったオールインワンキットのため、特殊な道具をそろえる必要がないのもうれしいポイントです。 ルーフトップ らせん階段の先のルーフトップが魅力的なミニチュアハウスです。天窓やソファ、ベンチ、植物など小物が充実しており、気持ちのいい空間を演出しています。 LED電球搭載で、昼と夜で違った雰囲気が楽しめますよ。 制作時間目安は難易度高めの約26時間。難易度高めなミニチュアハウスに挑戦したい方におすすめ。オールインワンキットなので、工作道具の準備は必要ありません。 ¥5,280 対象年齢:14才〜完成目安:26時間 「ミニチュアハウス ルーフトップ」の商品ページへ...
2021年6月30日より、当日発送が可能になりました!
いつもつくるんです®️をご愛顧いただきありがとうございます。 「早く商品が欲しい」そんなご要望にお応えして、平日8時までにご注文いただいた注文に関しましては、当日の午後に発送を行います!最短でご注文の翌日に商品をお届けすることが可能になりました! ※当日発送の注意事項 ・土日祝日を除く平日が営業日です。・平日8時までのご注文が当日発送の対象となります。 ・金曜日の8時以降のご注文と、土日祝日のご注文に関しましては翌営業日に発送いたします。ご注文が殺到した場合は翌々営業日に発送させていただく場合がございます。何卒ご了承くださいませ。※配送番号を記載したメールに関しては発送日に関わらず翌営業日に送らせていただきます。(例:金曜日の15時にご注文 → 土日祝明けの営業日に発送予定) ・在庫管理には万全を期しておりますが、同じタイミングでご注文があり欠品になってしまった場合は、当日発送の対象外となります。 ・発送とは当店からお荷物を送り出すことです。注文した当日に届くということはないのでご注意ください。 商品発送準備のため、商品購入後のキャンセル・お届け場所の住所変更・お届け時間の変更はお受け致しかねます。ご注文前に今一度、ご購入商品に誤りはないか等をよくご確認の上、ご購入をお願いいたします。 「商品がいつ届くか知りたい」というお問い合わせが増えております。商品が発送されましたら、佐川急便から配達状況を確認できるメールが18時前後に送信されるのでそちらをご確認ください。もし配送先を変更される場合は、直接佐川急便へご連絡ください。佐川急便の配送番号はシステムに反映されるのにお時間がかかるため、反映されるまでは商品の追跡ができません。配送された日の深夜〜遅くとも朝方には反映されますので、反映後、もう一度確認をお願いいたします。 【追記】2021/12/16 クリスマス(2021年12月24日)までに商品を確実に受け取りたい方は、12月20日(月)午前8時までにご購入をお願いいたします。詳しくは下記の記事をご覧ください。 クリスマスまでの発送スケジュールのお知らせ より便利になったつくるんです®️を、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2021年6月30日より、当日発送が可能になりました!
いつもつくるんです®️をご愛顧いただきありがとうございます。 「早く商品が欲しい」そんなご要望にお応えして、平日8時までにご注文いただいた注文に関しましては、当日の午後に発送を行います!最短でご注文の翌日に商品をお届けすることが可能になりました! ※当日発送の注意事項 ・土日祝日を除く平日が営業日です。・平日8時までのご注文が当日発送の対象となります。 ・金曜日の8時以降のご注文と、土日祝日のご注文に関しましては翌営業日に発送いたします。ご注文が殺到した場合は翌々営業日に発送させていただく場合がございます。何卒ご了承くださいませ。※配送番号を記載したメールに関しては発送日に関わらず翌営業日に送らせていただきます。(例:金曜日の15時にご注文 → 土日祝明けの営業日に発送予定) ・在庫管理には万全を期しておりますが、同じタイミングでご注文があり欠品になってしまった場合は、当日発送の対象外となります。 ・発送とは当店からお荷物を送り出すことです。注文した当日に届くということはないのでご注意ください。 商品発送準備のため、商品購入後のキャンセル・お届け場所の住所変更・お届け時間の変更はお受け致しかねます。ご注文前に今一度、ご購入商品に誤りはないか等をよくご確認の上、ご購入をお願いいたします。 「商品がいつ届くか知りたい」というお問い合わせが増えております。商品が発送されましたら、佐川急便から配達状況を確認できるメールが18時前後に送信されるのでそちらをご確認ください。もし配送先を変更される場合は、直接佐川急便へご連絡ください。佐川急便の配送番号はシステムに反映されるのにお時間がかかるため、反映されるまでは商品の追跡ができません。配送された日の深夜〜遅くとも朝方には反映されますので、反映後、もう一度確認をお願いいたします。 【追記】2021/12/16 クリスマス(2021年12月24日)までに商品を確実に受け取りたい方は、12月20日(月)午前8時までにご購入をお願いいたします。詳しくは下記の記事をご覧ください。 クリスマスまでの発送スケジュールのお知らせ より便利になったつくるんです®️を、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。